今月はもうすっかり春というより初夏モードなので、今まで以上に小さな生き物たちに遭えるチャンス!と思っています。
先日柵の外から観察しただけでも
ネコハエトリとか、
マミジロハエトリとか、
ヤハズハエトリとか、
キレワハエトリとか(ハエトリばっか)
他にも
ササグモ、
ツチイナゴ、
ウズラカメムシ、
アカスジキンカメムシ、
クヌギカメムシ、
ユニークな容姿のシロコブゾウムシにも遭遇。手塚治虫漫画に出てきそうといつも思う。
写真を省略してますがコアオハナムグリやシオカラトンボ、クロオオアリの女王アリにも出会えました。
ヒキガエルたちもオタマジャクシからカエルタイプに変態し森に向かって旅をしているので、遭遇しそうです。
また、バードサンクチュアリでは建物のそばが好きな生き物もたくさん。
シラヒゲハエトリとか、
アリグモとか(横から顎を見るとカッコイイ‼上から見ると出っ歯でカワイイ)、
ミスジハエトリとか、
オオヒメグモはカップルも。
アサヒエビグモや
キハダカニグモ、
ムラクモヒシガタグモもいました。
ジョロウグモもいよいよ独立してスロープの手すりに小さくてかわいい三枚網を作っていました♪
みんな大好きヒラタクワガタとマニアが大好きガのなかまも目の高さで観察。
子育て中のカイツブリはみんなの注目の的(両親に2羽ずつヒナが乗ってました)。
今週末にはどのくらいでっかくなっているかな?
オオヒメグモは卵を持っているかな?
年末にはうんと大きくて美しく育つジョロウグモの成長過程はどうだろう?
沢山の楽しみが詰まってる週末が今から楽しみです!
興味のあるかたはぜひ26日朝9時半にバードサンクチュアリへ!
