2019年08月21日

9月8日(日)またまたまたまた全国のシギチドリをいっせいのせで数えよう!!

9/9、2/3、5/12に続き、また同時に全国あちこちでみんなでシギやチドリという種類の鳥を数えようというイベントが企画されています。
東京湾シギチドリ一斉調査が拡大して全国版になりました。
それでもずっと東京湾で参加してきたのですが・・・このたび諸事情で東京湾にいられません。
でも大丈夫、だって全国だから。わたしもどこかで「いっせいのせ」します!
いつもの調査地(下記で調査の様子をご紹介しています)は、光が丘シギチチームのM木ちゃんが担当しますので、一緒にやろう!というかたはお声掛けください(私にでも、M木ちゃんにでも、大ボスに直メールでもOKです)。

春から夏にかけて彼らは繁殖地で過ごしていました。そしてもうすでに渡り始めています。
DSCN0881.JPGDSCN0895.JPGDSCN0799.JPG今週出遭ったシギチ達
そう、秋の渡りのシーズンです!
いろんな種類のシギチドリを身の回りの田んぼや川や沼や海で楽しく観察してみませんか?
種類がわからない時は写真を撮っておくと、あとで専門のかたが教えてくださいますよ。
鳥の種類がよくわからないけどオモシロソウ、というかたも含めて興味のあるかたはぜひお声かけくださいね!
詳しくはこちら:全国シギチドリ一斉調査
日時は9月8日コアタイム午前9時~10時です。

下記は千葉県習志野市~千葉市の調査地での様子です:
2018年5月13日の調査の様子はこちら
2018年9月9日の調査の様子はこちら
2019年2月3日の調査の様子はこちら
2019年5月12日の調査の様子はこちら
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ


posted by つぶ at 23:24| 東京 ☀| 一緒に参加しよっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月05日

自然観察中に動物虐待を見かけたら

先日、近隣の交番で警察官のお話を聞く機会がありました。
自然観察(散歩)をしていて、野鳥などへの虐待行為を見かけたら、こうしてください、とのこと:

・その場で注意するのは危険なので絶対にしないこと。撮影も見えるところでしないこと。
・見えないところへ移動し110番通報を。
・その際その場の大体の住所(~町〇丁目○番地くらいまで)、どんな人(性別・服装・行為など)かを伝える。

生きものが好きな我々は、その分遭遇機会が増えてしまいます。
ホームフィールドなどは特に住所のチェックをしておいてもいいかもしれません。

このお話の経緯はこちら
posted by つぶ at 07:57| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする