2021年03月18日

カタクリシーズン真っただ中

3月12日(金)に開場したカタクリ保護区。
P3140409.JPGP3180438.JPG今シーズンは開花が一気に進んでいます・・・川沿いの桜を追い越しまくってます。
P3180440.JPGP3180439.JPG主役たち。
P3140406.JPGシュンラン。
P3140408.JPGP3140410.JPG他色々開花中。
DSCN2785.JPG
9日から確認しているイカルの群れも引き続きさえずり中。
DSCN2774.JPGDSCN2766 (2).JPG
シジュウカラとエナガは相変わらずせわしなく、みーんなカップルです。
DSCN2773.JPG
メジロも(写真はないけど)ウグイスも、見えるところにホイホイ出てきています。
ウグイスももう「ほ~ほけきょ♪」とうたっていました。

晴れた日にマスク必携でぜひ歩いて見てください。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
posted by つぶ at 14:28| 東京 ☀| ときどき野草の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月09日

カタクリシーズン接近中

P3090404.JPG
3月12日(金)開場予定だそうです。
カタクリガイドさんの拠点や仮設トイレの設置も済み、清水山がすっかり春っぽくなりました。
既に葉はたくさん出ています。
つぼみが上がるのが楽しみですね。
園内では鳥たちも春モード、
DSCN2748.JPGDSCN2750.JPG
イカルとヒヨドリ、そして(写真ないけど)キジバトが毎朝歌っています。
シジュウカラとエナガはめちゃくちゃせわしないです。
そろそろクモたちも目立ってくるかな~とワクワクしています。

昨年の分も楽しめるといいなと思いますが、保護区の通路は狭いのでマスクは必携ですよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
posted by つぶ at 12:47| 東京 ☁| ときどき野草の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月01日

ベランダへようこそ!

最近、花粉を避けて夜に干し下げをしていた洗濯物。
昨夜しそびれた洗濯を今朝してベランダへ出ると・・・
P3010380.JPGようこそー!
ハラビロカマキリの卵です。いつ産んでくれたのだろう、気づかなかった。
誕生が楽しみだけど、うんと気を付けないとですね。
大切に観察しようと思います☆
posted by つぶ at 10:00| 東京 ☀| ときどき野虫の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする