2021年12月05日

ダイヤモンド富士と企画展示「白子川の野鳥」

練馬はダイヤモンド富士シーズンです。
PC030064.JPG
お散歩にはもってこいですが、この時間まで歩いていると大分寒いですね。
ということで基本は朝の散歩、冬鳥探しが楽しい季節です。

10月に、生ホルスフィールドリクガメたちとその生息地の写真をつぶの仕事場で展示していましたが、その第2弾として、12/4から野鳥の展示を開始したので近隣の自然の話ということでつぶ道でもご紹介です。
PC050071.JPG
冬はつぶ道に多くの野鳥が集まってきます。
そのうち、冬に白子川で見られる野鳥写真の一部の展示を仕事場前で開始しました。
注※綺麗な写真集とかではありません。ただの「こんな鳥がいるよ~」というご紹介です。
注※スゴイ解説とかではありません。鳥って色々いるんだなあ、ぱっと見でも違うってわかるんだなあ、とか思えるといいなという展示です。
天気の良い日に川周辺の鳥たちをチェックしながらお散歩してみてください。
注※本物の野鳥は展示していません。本物は白子川沿いの散歩道で探してみてください。

ただ・・・途中でプリンターのインクがなくなってしまって完成していません。
「白子川の野鳥」の「鳥」もまだありません、残念。
鳥の紹介も、解説のポップも少しずつ増やしていきますのでお楽しみに。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

(仕事場の行事なので、重複しますが「だっこちゃんの瓦版NEO」にも掲載します。)
posted by つぶ at 09:20| 東京 ☀| ときどき野鳥の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする