2022年01月26日

「白子川の野鳥かんさつ室」継続中です☆

年が明け、冬の鳥が少ない練馬・・・それでも展示している鳥たちは出そろっています。
P1200642.JPG
↑展示開始後すぐに「鳥」の文字と解説を追加いて今はこんな感じ↑
生き物がいないので「カメかんさつ室」の時ほどではないものの、通りすがりに立ち止まってご覧いただけているようです。
「カワセミなんているんだ」とか
「インコなんて見たことないよ」とか
「シラサギはコサギなんだ」とか感想も聞こえてきています。
地元に暮らす動物に、ちょっと関心を持っていただけたなら、かんさつ室の目標達成です。

春には「清水山の動物かんさつ室」を展示する予定です。
カタクリをはじめとする野草たちが有名な清水山の森ですが、同じころに多くの動物を観察できることをご紹介します。
保全ゾーンが開放する少し前には展示を開始したいと思っていますので、ぜひカタクリ鑑賞の前後にお立ち寄りください。
P1070329.JPG
地元の動物と一緒に季節を感じましょう~。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

(仕事場の行事なので、重複しますが「だっこちゃんの瓦版NEO」にも掲載します。)
posted by つぶ at 17:13| 東京 ☀| ときどき野鳥の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする