2022年03月11日

清水山カタクリ保護区オープン!

本日3月11日(金)開場します!
P3111911.JPG
既に葉は出はじめていますが、今年は区の意向で保護区内の多くの部分で笹刈りの丈が高いので、今までよりは見えにくいかも。
これによって何かいいことが起こるかどうかはシーズンが終わってからの検証ですね。

今朝園内を歩くと、エナガとシジュウカラがとても賑やかにしていました。
クモや昆虫も暖かさに誘われて出てきています。
eriどうぶつかんさつ室では、そんな紹介しきれない清水山の動物たちの、ほんの一部を写真で展示しています。
清水山散策の前後に通りかかってご覧くださいね。

保護区の通路は狭いので、マスク必携でお楽しみください。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
posted by つぶ at 08:54| 東京 ☀| ときどき野草の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

「清水山の動物」展示開始☆

3月1日よりeriどうぶつかんさつ室の展示を「白子川の野鳥」から「清水山の動物」に替えました。
P3011039.JPG
(写真にしちゃうと同じに見えるのですが・・・。)
野鳥だけでなく、爬虫類、クモ、昆虫を加えてカタクリの開放時期に見られる動物のほんの一部を紹介しています。
カタクリやほかの野草たちと共にくらす動物をお楽しみください。
(展示への説明をちょっとずつ足してゆく予定です。)

清水山の保全区域は今月中旬には開放になります。
カタクリ見物の行き帰り、お気軽にお立ち寄りください。
保全区域での活動記録「大泉みどり会記」はこちら(近々更新予定・・・。)
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
posted by つぶ at 15:44| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする