2022年08月27日

【予告】練馬のクモの紹介展示、開始予定です♪

2年前(2020年7月)「光が丘公園のクモハンドブック」という資料を作成しました。
その時のお知らせはこちら
その1年後(2021年7月)「光が丘公園のクモハンドブック2」も作成し、全部で60種のクモを選んで紹介させていただきました。
クモ展示.jpgクモ展示2.jpg
(光が丘公園バードサンクチュアリでご覧いただいていましたが、残念ながら紛失したそうです。)

光が丘公園のクモは練馬のクモ♪
ということで、もうすぐ丸一年を迎えるeriどうぶつ観察室の長期展示企画として、このハンドブックを少しずつ紹介します。
(注:専門家ではありません!専門的な内容ではありません!!
  「素人の自然観察レベルで練馬のクモはこんなふうに見られるよ」という感じでの紹介です。
  より専門的なことのご紹介はできません(捕獲もしていません)

  でも間違いのご指摘は大歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。)
自然観察会でのクモ広報活動??を通してクモを大好きになってくれたかたがたくさんいます。
その雰囲気をそのまま手作り本にしただけのものですが、ランダムに2種くらいずつ紹介してみようという企画です。
順不同で、展示スペースの隅っこで、来月(9月)から開始予定です。
今の「カメかんさつ室」は引き続き展示しています。
お好きなかたはお散歩がてら、苦手はかたはカメ展示を見るついでにチラ見だけ、でもご覧いただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
posted by つぶ at 10:43| 東京 🌁| ときどき野虫の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月01日

テントウムシかんさつ室終了しました☆

思いのほか好評だったテントウムシかんさつ室ですが、3か月以上の展示を経て終了しました。
本日からはカメかんさつ室の展示を開始しています。
ペット寄りの展示になりますのでこちらでお知らせしています。
これからも自然やペット動物にまつわる展示をのんびり続けていきますので、涼しくなったらまたお立ち寄りくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

posted by つぶ at 11:52| 東京 ☀| ときどき野虫の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする