2023年01月31日

過去の観察種2021年2月(鳥・クモ・昆虫・両生類)

2021年2月:

つぶ道下流
鳥 ウグイス エナガ オナガ カルガモ キジバト キセキレイ コゲラ コサギ シジュウカラ ジョウビタキ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ヒヨドリ ムクドリ 

つぶ道上流
鳥 ウグイス カルガモ キセキレイ コガモ コゲラ コサギ スズメ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハクセキレイ マガモ マルガモ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ

光が丘公園
鳥 アオサギ アオジ ウグイス エナガ オオタカ カルガモ カワセミ カワウ キジバト キセキレイ コゲラ シジュウカラ シメ ジョウビタキ シロハラ ツグミ ノスリ ハクセキレイ ハシブトガラス ヒヨドリ ムクドリ メジロ ヤマガラ ルリビタキ
両 アズマヒキガエル ニホンアガガエル(卵)
蜘 ギンメッキゴミグモ ネコハグモ
昆 ウスキホシテントウ カゲロウsp. フタホシテントウ 

石神井公園
鳥 アオサギ アオジ ウグイス エナガ オオタカ オオバン オカヨシガモ オナガガモ カイツブリ カルガモ カワウ キクイタダキ キジバト キンクロハジロ ゴイサギ コガモ コゲラ コサギ シジュウカラ ジョウビタキ シロハラ スズメ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラス ハシボソガラス バン ヒドリガモ ヒヨドリ マルガモ ムクドリ メジロ ヤマガラ ヨシガモ ルリビタキ
魚 コイ
昆 キタキチョウ キタテハ クサギカメムシ

東高根森林公園
鳥 ウグイス エナガ オオタカ カルガモ キジバト コゲラ シジュウカラ シロハラ ツグミ トラツグミ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ ヒレンジャク ムクドリ メジロ ヤマガラ 亜種ワカケホンセイインコ

渡良瀬遊水地
鳥 アオサギ アオジ アトリ ウグイス エナガ オナガ カケス カルガモ カワアイサ カワウ キジバト コウノトリ コガモ コゲラ コサギ コミミズク シジュウカラ シメ ジョウビタキ シロハラ スズメ セグロカモメ ダイサギ ツグミ ツルシギ トビ ノスリ ノハラツグミ ハイイロチュウヒ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒドリガモ ヒヨドリ ベニマシコ ホオジロ マガモ ミサゴ ムクドリ モズ ヤマガラ

2021.2.3.大谷
鳥 エナガ カルガモ マルガモ

2021.2.6.舞岡公園
鳥 アオジ アリスイ ウグイス ガビチョウ コゲラ シジュウカラ シメ ジョウビタキ タシギ ツミ ドバト ハシブトガラス ヒヨドリ メジロ モズ

2021.2.10.野川
鳥 アオサギ エナガ カルガモ カワセミ キジバト クイナ コガモ コサギ シジュウカラ スズメ ダイサギ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ ムクドリ ムジセッカ メジロ

2021.2.11.秋ヶ瀬公園
鳥 アオジ アトリ ウグイス エナガ オオタカ カケス ガビチョウ カルガモ カワラヒワ キクイタダキ キジバト コガモ コゲラ シジュウカラ シメ シロハラ タヒバリ ツグミ トビ ノスリ ハクセキレイ ハシブトガラス ヒガラ ヒヨドリ マヒワ メジロ モズ ヤマガラ ルリビタキ

2021.2.11.桜草公園
鳥 アリスイ オオジュリン カワラヒワ キジバト キンクロハジロ シジュウカラ ジョウビタキ スズメ タヒバリ ツグミ トビ ハクセキレイ ホシハジロ マガモ ムクドリ モズ

2021.2.14.茜浜周辺
鳥 イソシギ イソヒヨドリ オオバン オカヨシガモ カワウ カンムリカイツブリ キジバト キンクロハジロ コガモ シジュウカラ ジョウビタキ スズガモ セグロカモメ ツグミ タヒバリ チョウゲンボウ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ハジロカイツブリ ヒドリガモ ヒヨドリ ホシハジロ ムクドリ メジロ

自然観察の記録を始めて八年三か月目です。
つぶ道散歩の頻度が驚くほど少ないです。
コロナ禍だからというよりは、散歩仲間がいないことと、朝はだっこちゃんと実家へ遊びに行く時間を設けていたことが大きいかもと思います。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☁| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

過去の観察種2020年2月(鳥・クモ・昆虫・両生類)

2020年2月:

つぶ道下流
鳥 アオジ ウグイス エナガ オオタカ オナガ カルガモ キクイタダキ キジバト キセキレイ コゲラ シジュウカラ シメ ジョウビタキ シロハラ スズメ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハヤブサ ヒヨドリ マルガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 ウヅキコモリグモ キシノウエトタテグモ ヒラタグモ
昆 テングチョウ モンシロチョウ

つぶ道上流
鳥 ウグイス カルガモ キジバト キセキレイ コガモ シジュウカラ ジョウビタキ スズメ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ
両 アズマヒキガエル(卵も)

光が丘公園
鳥 アオジ アカハラ ウグイス エナガ オオタカ オナガ カルガモ カワラヒワ キジバト クロジ コイカル コゲラ コサギ シメ シジュウカラ ジョウビタキ シロハラ ツグミ ドバト ノスリ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ ムクドリ メジロ モズ ヤマガラ
両 アズマヒキガエル(卵も) ウシガエル ニホンアガガエル(卵)
蜘 ジョロウグモ(卵)
昆 アオスジアゲハ(蛹) アメバチsp. イラガ(繭) クヌギカメムシ(卵) トホシテントウ(蛹) ナミテントウ

2020.2.9.茜浜周辺
鳥 イソシギ イソヒヨドリ ウミネコ オオバン オカヨシガモ カワウ カンムリカイツブリ クロガモ コガモ コゲラ シジュウカラ スズガモ セグロカモメ タヒバリ チョウゲンボウ ドバト ハクセキレイ ハシボソガラス ハジロカイツブリ ヒドリガモ ビロードキンクロ ホシハジロ ミヤコドリ ムクドリ

2020.2.9.行徳鳥獣保護区
鳥 アオサギ ウグイス オオバン オナガガモ カルガモ カワウ カワセミ カワラヒワ キジバト コサギ セグロカモメ バン

2020.2.15.石神井公園
鳥 アオゲラ アオサギ アオジ アヒル ウグイス エナガ オオバン オオタカ オカヨシガモ オナガ オナガガモ カイツブリ カルガモ カワウ カワセミ キジバト キンクロハジロ ゴイサギ コゲラ シジュウカラ シメ シロハラ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス バン ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ ヤマガラ ルリビタキ 亜種ワカケホンセイインコ
昆 オカモトトゲエダシャク

2020.2.25.九十九里
鳥 アオサギ アビ 亜種アメリカコハクチョウ ウミウ ウミネコ オオセグロカモメ オオタカ オオバン カルガモ カワウ カンムリカイツブリ キジ クロガモ コハクチョウ シノリガモ シロチドリ スズガモ スズメ ダイサギ ダイゼン タシギ ハシブトガラス ハシボソガラス ハマシギ ヒドリガモ ビロードキンクロ ホオジロ ミサゴ ミユビシギ メジロ モズ ヨシガモ

自然観察の記録を始めて七年三か月目です。
上旬は海外で過ごしていましたが、帰国してみたらロコタン(つぶのお兄ちゃん犬)が脳梗塞で倒れてて驚いたのを覚えています。
つぶ道下流のカルガモではホワイティちゃんも見られています。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☁| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

過去の観察種2019年2月(鳥・クモ・昆虫・爬虫類・両生類)

2019年2月:

つぶ道下流
鳥 アオジ ウグイス エナガ オナガ カルガモ カワラヒワ キジバト キセキレイ コゲラ コサギ シジュウカラ シメ シロハラ スズメ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ モズ

つぶ道上流
鳥 アオジ オナガ カルガモ カワセミ カワラヒワ キジバト キセキレイ クサシギ コガモ コサギ シジュウカラ シメ ジョウビタキ シロハラ スズメ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
両 アズマヒキガエル

光が丘公園
鳥 アオサギ アオジ アカハラ アトリ70 イカル5 ウグイス エナガ オオタカ オナガ オナガガモ10 カイツブリ カルガモ カワウ カワラヒワ50 キジバト コイカル コガモ コゲラ シジュウカラ シメ300 ジョウビタキ シロハラ ダイサギ ツグミ ドバト ノスリ ハイタカ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ミソサザイ ムクドリ メジロ モズ 亜種ワカケホンセイインコ
両 アズマヒキガエル ニホンアガガエル(卵)
蜘 ジョロウグモ(卵)
昆 キタテハ コカマキリ(卵) ナミテントウ

2019.2.2.東京港野鳥公園
鳥 アオサギ イソシギ ウグイス オオジュリン オオタカ オオバン カイツブリ カルガモ カワウ カワセミ カンムリカイツブリ キジバト  キマユムシクイ キンクロハジロ コゲラ シジュウカラ スズガモ ダイサギ ツグミ トビ ハクセキレイ ハシブトガラス ヒドリガモ ヒヨドリ マガモ メジロ モズ
蜘 ジョロウグモ(卵)
昆 ナナホシテントウ ハラビロカマキリ(卵)

2019.2.3.茜浜周辺
鳥 イソシギ イソヒヨドリ ウグイス ウミアイサ オオバン オカヨシガモ カワウ カンムリカイツブリ キジバト クロガモ コガモ シジュウカラ シロチドリ スズガモ スズメ セグロカモメ タヒバリ ドバト ハクセキレイ ハシボソガラス ハジロカイツブリ ヒドリガモ ヒメアマツバメ ヒヨドリ ホシハジロ ムクドリ メジロ ユリカモメ

2019.2.3.谷津干潟
鳥 アオサギ イソシギ オオバン オナガガモ コガモ コゲラ セイタカシギ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシボソガラス バン ユリカモメ

2019.2.16.芝川第一調節池
鳥 アオサギ アオジ ウグイス エナガ オオジュリン オオタカ オオバン オカヨシガモ オナガガモ カイツブリ カルガモ カワウ カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ キジ キジバト キンクロハジロ クロジ コガモ コゲラ コジュケイ シジュウカラ シメ ジョウビタキ シロハラ スズメ セグロカモメ ダイサギ タヒバリ チョウゲンボウ ツグミ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラス ハシボソガラス ハジロカイツブリ バン ヒヨドリ ベニマシコ ホオジロ ホシハジロ マガモ ミコアイサ ムクドリ メジロ モズ ヨシガモ ユリカモメ

2019.2.16.石神井公園
鳥 アオサギ ウグイス オオバン オカヨシガモ カイツブリ カルガモ カワウ カワセミ キンクロハジロ ゴイサギ コゲラ シジュウカラ シメ ツグミ ハイタカ ハシビロガモ ハシブトガラス ヒヨドリ マガモ ムクドリ

2019.2.17.秋ヶ瀬公園
鳥 アオサギ コゲラ シジュウカラ シメ ジョウビタキ スズメ ヒクイナ ベニマシコ ホオジロ モズ ヤマガラ

2019.2.17.桜草公園
鳥 アオジ アカハラ アリスイ オオバン カイツブリ カシラダカ カルガモ カワウ カワラヒワ キジバト キンクロハジロ コガモ シジュウカラ セグロカモメ ツグミ ドバト トビ ハクセキレイ ハシボソガラス ヒヨドリ ベニマシコ ホシハジロ マガモ ムクドリ メジロ モズ

2019.2.17.彩湖
鳥 ウグイス オオバン カイツブリ カワウ カンムリカイツブリ キンクロハジロ コゲラ シジュウカラ スズメ セグロカモメ ダイサギ ツグミ ハクセキレイ ヒヨドリ ホシハジロ マガモ ミコアイサ ムクドリ モズ ユリカモメ
爬 アカミミガメ

2019.2.20.行徳鳥獣保護区
鳥 アオジ オオジュリン オオバン カルガモ カワウ キジバト コガモ シジュウカラ スズメ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ ベニマシコ マガモ メジロ
昆 マエアカスカシノメイガ

自然観察の記録を始めて五年三か月目です。
この頃から現在は、よく行く近場の探鳥地はほとんど変わっていないなあと思いました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☁| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする