2023年05月31日

過去の観察種2021年6月(鳥、爬虫類、両生類、クモ、昆虫、他)

2021年6月:

つぶ道下流
鳥 オナガ カルガモ カワラヒワ キジバト コゲラ シジュウカラ スズメ ツバメ ハシブトガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ28
爬 ニホンカナヘビ ニホンヤモリ
蜘 アシナガグモ イオウイロハシリグモ オオシロカネグモ オオヒメグモ カグヤヒメグモ カタハリウズグモ キヨヒメグモ クサグモ コクサグモ チャイロアサヒハエトリ ネコハエトリ ヒメグモ ワカバグモ
昆 オオカマキリ クロオオアリ クロマルハナバチ クロヤマアリ シリアゲアリsp. トガリハチガタハバチ ナガサキアゲハ ハグロハバチ ヒメジャノメ ホソヒラタアブ マガリケムシヒキ ムーアシロホシテントウ ヤツボシハムシ ヤマトシジミ
他 アオズムカデ

比丘尼公園
鳥 コチドリ

光が丘公園
鳥 アオサギ カイツブリ カルガモ シジュウカラ ダイサギ ハシブトガラス ヒヨドリ

農業公園
鳥 オナガ ウグイス ヒヨドリ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 ギンメッキゴミグモ コクサグモ コモリグモsp. ササグモ ジョロウグモ ヒメグモ マルゴミグモ ワスレナグモ
昆 アシナガバエ ウリハムシモドキ オオハサミムシ クロオオアリ クロヤマアリ セイヨウミツバチ チャドクガ ナミテントウ ニホンミツバチ ベニシジミ ムネグロメバエ モンシロチョウ ルリチュウレンジ

2021.6.6.白子川下流
鳥 ウグイス オオヨシキリ オナガ カイツブリ ガビチョウ カルガモ カワウ カワセミ カワラヒワ キジ キジバト シジュウカラ スズメ チョウゲンボウ ツバメ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ ホオジロ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 アダンソンハエトリ

2021.6.8.彩湖
鳥 アオサギ ウグイス オオヨシキリ カッコウ カワウ コサギ シジュウカラ シロエリオオハム スズメ セッカ ダイサギ ツバメ ドバト ハシブトガラス ホオジロ ホトトギス ムクドリ
爬 ミシシッピアカミミガメ

2021.6.12.石神井公園
鳥 アオサギ オオタカ カイツブリ カルガモ カワセミ コゲラ シジュウカラ ハシブトガラス ヒヨドリ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 アリグモ イオウイロハシリグモ ウロコアシナガグモ エキスハエトリ オオハエトリ カグヤヒメグモ カタハリウズグモ ギンメッキゴミグモ クサグモ コクサグモ コシロカネグモ ゴミグモ コモリグモsp. ササグモ サツマノミダマシ ジョロウグモ シラヒゲハエトリ チャイロアサヒハエトリ ツリガネヒメグモorオオツリガネヒメグモ? バラギヒメグモ ヒメグモ ユウレイグモ
昆 アシナガバエ オオシオカラトンボ オオスズメバチ カゲロウsp. カツオゾウムシ クロウリハムシ クロヤマアリ コシアキトンボ サトキマダラヒカゲ セグロアシナガバチ ダイミョウセセリ タマムシsp. トラフハナムグリ ナミテントウ ミドリシジミ

2021.6.22.埼玉県こども自然動物園
鳥 アオサギ ウグイス ガビチョウ コゲラ シジュウカラ スズメ トビ ハシブトガラス ヒヨドリ メジロ
両 ウシガエル
蜘 オオシロカネグモ コクサグモ コシロカネグモ サラグモsp. ジョロウグモ シラヒゲハエトリ スズミグモ チリイソウロウグモ
昆 オオスズメバチ オオヒラタシデムシ コオロギsp. ナナフシsp. ルリシジミ

2021.6.30.浮間公園
鳥 オナガ カイツブリ カルガモ カワラヒワ キジバト ササゴイ シジュウカラ スズメ ツバメ ドバト ハシブトガラス ハシボソガラス ムクドリ 
爬 ミシシッピアカミミガメ

自然観察の記録を始めて八年七か月目のものです。
大学の特別履修生や農業教室、みどり会などを始めてすぐの頃ですが、まだまだ鳥類繁殖分布調査も続けていました。
遠出はなく、近場ばかりで観察をしていました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☁| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

過去の観察種2020年6月(鳥、爬虫類、両生類、クモ、昆虫、魚、哺乳類、他)

2020年6月:

つぶ道下流
鳥 オナガ カッコウ カルガモ キジバト コゲラ シジュウカラ スズメ ツバメ ツミ ハシブトガラス ヒヨドリ ムクドリ マガモ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
爬 ヒガシニホントカゲ
蜘 アオオビハエトリ アリグモ エキスハエトリ オオシロカネグモ オオヒメグモ オニグモ カタハリウズグモ キンイロエビグモ コクサグモ ジョロウグモ チャイロアサヒハエトリ ツチカメムシ ネコハグモ ヒメグモ ヤミイロカニグモ
昆 オオスカシバ クロオオアリ ナミアゲハ モンシロチョウ
他 オカダンゴムシ

つぶ道上流
鳥 カルガモ
昆 カノコガ トウキョウヒメハンミョウ ハムシダマシ ヘイケボタル

比丘尼公園
鳥 カルガモ コチドリ ハクセキレイ ムクドリ

光が丘公園
鳥 アオサギ エナガ オオタカ オナガ カイツブリ カルガモ キジバト コゲラ サンコウチョウ シジュウカラ ツバメ ハシブトガラス バン ヒヨドリ ムクドリ メジロ
蜘 イオウイロハシリグモ エキスハエトリ オオヒメグモ コガタコガネグモ ササグモ サツマノミダマシ ジョロウグモ シラヒゲハエトリ ナガコガネグモ ハナグモ ビジョオニグモ ヒメグモ マツモトハエトリ マミジロハエトリ ミスジハエトリ ヤガタアリグモ ヤハズハエトリ ワカバグモ
昆 アカガネサルハムシ アズマオオズアリ イトカメムシ ウラギンシジミ エビイロカメムシ エントツドロバチ オオカマキリ オオスカシバ オリーブアナアキゾウムシ カメノコテントウ キアシブトコバチ キオビツチバチ キマダラカメムシ クモヘリカメムシ コアオハナムグリ コバネヒョウタンナガカメムシ シラホシハナムグリ シロジュウシホシテントウ スグリゾウムシ セマダラコガネ チャノコカクモンハマキ チャミノガ ツマキヘリカメムシ ツマグロヒョウモン ナナホシテントウ ナミアゲハ ナミテントウ ニホンミツバチ  ハムシダマシ ハラビロカマキリ ハリブトシリアゲアリ ヒシモンナガタマムシ ヒメオビオオキノコムシ ヒメカメノコテントウ ヒメクダマキモドキ ヘクソカズラグンバイ ベニモンキノコゴミムシダマシ ヘリグロテントウノミハムシ ホオズキカメムシ ミノガ ムーアシロホシテントウ ムラサキシジミ ムササキシラホシカメムシ モンキゴミムシダマシ モンクチビルテントウ ヤマトシジミ
他 ミミズsp.

石神井公園
鳥 アオゲラ アオサギ アオバズク アヒル オオタカ オナガガモ カイツブリ カルガモ カワセミ コゲラ シジュウカラ ツバメ ハシブトガラス ヒヨドリ 亜種ワカケホンセイインコ  
爬 ミシシッピアカミミガメ
魚 コイ
蜘 アサヒエビグモ アリグモ イオウイロハシリグモ オオシロカネグモ オオヒメグモ オナガグモ カタハリウズグモ ギンメッキゴミグモ クサグモ コクサグモ ササグモ シャコグモ シラヒゲハエトリ チリイソウロウグモ バラギヒメグモ ヒメカラスハエトリ ヒメグモ
昆 アミメアリ ウズラカメムシ キムネクマバチ クロアゲハ コイチャコガネ コクロヒメテントウ コシアキトンボ ナミテントウ

行徳鳥獣保護区
鳥 アオサギ カルガモ カワウ シジュウカラ ダイサギ ハシボソガラス ムクドリ
蜘 アシナガグモ オナガグモ オニグモ ゴミグモ サツマノミダマシ ジョロウグモ ワキグロサツマノミダマシ
昆 ホシベニカミキリ

九十九里浜
鳥 アオサギ ウミネコ オオミズナギドリ コアジサシ コジュケイ コチドリ シロチドリ スズメ ツバメ ドバト ハクセキレイ ハヤブサ ヒバリ ベニアジサシ ホオジロ ホトトギス
蜘 ヨコフカニグモ

2020.6.14.渡良瀬遊水地
鳥 アオサギ オオバン オオヨシキリ カイツブリ カッコウ カルガモ カワラヒワ コウノトリ コガモ スズメ セッカ ツバメ トビ ハシボソガラス バン ヒバリ ホオジロ ホトトギス
哺 イノシシ

自然観察の記録を始めて七年七か月目のものです。
地元と定期的に通う地域がメインでした。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☁| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

過去の観察種2019年6月(鳥、両生類、クモ、昆虫、魚)

2019年6月:

つぶ道下流
鳥 オナガ カルガモ カワセミ キジバト コゲラ コサギ シジュウカラ スズメ ダイサギ ツバメ ツミ ドバト ハシブトガラス ヒヨドリ マルガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
爬 ニホンカナヘビ ミシシッピアカミミガメ
蜘 アシナガグモ アリグモ ウロコアシナガグモ ギンメッキゴミグモ クサグモ タイリクアリグモ チャイロアサヒハエトリ ネコハグモ ヤガタアリグモ
昆 アオシャクsp. カゲロウsp. キクスイカミキリ クロオオアリ クロヤマアリ コメツキsp. サトキマダラヒカゲ ナミテントウ ヒメハラナガツチバチ モンシロチョウ ヤマトシジミ

つぶ道上流
鳥 エナガ オナガ カルガモ カワセミ キジバト コゲラ シジュウカラ スズメ ツバメ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
爬 アオダイショウ
蜘 アシナガグモ アリグモ ササグモ シラヒゲハエトリ ネコハグモ フクログモsp. メスジロハエトリ
昆 ウメエダシャク キアゲハ クロオオアリ ナミアゲハ ナミテントウ ハリブトシリアゲアリ ムネクリイロボタル ムモントックリバチ モンシロチョウ

光が丘公園
鳥 アオサギ エナガ オオタカ オナガ カイツブリ カワラヒワ キジバト コゲラ シジュウカラ ツバメ ドバト ハシブトガラス ヒヨドリ ムクドリ メジロ
爬 アオダイショウ ニホンカナヘビ ヒガシニホントカゲ
両 アズマヒキガエル ニホンアカガエル(幼生)
蜘 アサヒエビグモ アシナガグモ アズチグモ アリグモ ウロコアシナガグモ エキスハエトリ オオヒメグモ カラスハエトリ ギンメッキゴミグモ クサグモ コガタコガネグモ コクサグモ ササグモ サツマノミダマシ ジグモ ジョロウグモ シラヒゲハエトリ シロスジショウジョウグモ チリイソウロウグモ ネコハエトリ ネコハグモ ヒメグモ マミジロハエトリ ミスジハエトリ ワカバグモ ワキグロサツマノミダマシ
昆 アカガネサルハムシ アトジロサビカミキリ アメイロアリ ウズラカメムシ ウメマツオオアリ エントツドロバチ オオクモヘリカメムシ カキバトモエ カゲロウsp. キイロシリアゲアリ キタキチョウ クロオオアリ クロヤマアリ コアオハナムグリ コフキゾウムシ コフキトンボ サムライアリ シオカラトンボ ショウジョウトンボ セスジスズメ チャバネアオカメムシ ツマジロエダシャク テングチョウ トビイロケアリ トビイロシワアリ トビモンオオエダシャク ナミアゲハ ナミテントウ ハラビロカマキリ ハリブトシリアゲアリ ヒカゲチョウ ヒラタアブsp. ヒラタハナムグリ ビロードハマキ ホタルガ ムーアシロホシテントウ モンシロチョウ
他 アメリカザリガニ

石神井公園
鳥 アオゲラ アオバズク アヒル オオタカ オナガガモ カイツブリ カルガモ カワセミ コゲラ シジュウカラ ツバメ ハシブトガラス ヒヨドリ 亜種ワカケホンセイインコ
爬 ヒガシニホントカゲ
蜘 アサヒエビグモ アリグモ イオウイロハシリグモ オオハエトリ キハダカニグモ クサグモ クモバチsp. コガタコガネグモ コクサグモ コケヒメグモ コシロカネグモ ササグモ ナガコガネグモ ネコハエトリ ネコハグモ マミジロハエトリ ワカバグモ
昆 アオスジアゲハ アオヤンマ エゴツルクビオトシブミ オオシオカラトンボ オオスズメバチ カノコガ クロスジギンヤンマ コシアキトンボ コジャノメ コフキトンボ サトキマダラヒカゲ シオカラトンボ ダイミョウセセリ テングチョウ ドクガsp. ナガサキアゲハ ナミテントウ ハイイロホソバ ハムシダマシ ハリブトシリアゲアリ ヒメクロオトシブミ ヒメジャノメ ミズイロオナガシジミ ムーアシロホシテントウ ヤマトタマムシ ヨツボシオオアリ

大久保農耕地
鳥 アオサギ オオヨシキリ カルガモ カワウ カワラヒワ キジ キジバト スズメ セッカ ダイサギ タマシギ チュウサギ ツバメ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒバリ ムクドリ
爬 ニホンカナヘビ
両 トウキョウダルマガエル
蜘 ドヨウオニグモ ハナグモ オスクロハエトリ
昆 キチョウsp. シオカラトンボ ジュウサンホシテントウ ナミアゲハ ナミテントウ ヒゲナガハナバチ モンシロチョウ

行徳鳥獣保護区
鳥 アオサギ カルガモ カワウ シジュウカラ ダイサギ ハシボソガラス ムクドリ
蜘 アシナガグモ オナガグモ オニグモ ゴミグモ サツマノミダマシ ジョロウグモ ワキグロサツマノミダマシ
昆 ホシベニカミキリ

2019.6.7-8.富山県
鳥 アオサギ アマサギ イカルチドリ イソシギ イワツバメ イワヒバリ ウミネコ オオバン オオヨシキリ カイツブリ カヤクグリ カルガモ カワアイサ カワウ カワラヒワ キジ キジバト ケリ コアジサシ ゴイサギ コサギ コチドリ シギsp. スズメ セグロセキレイ セッカ ダイサギ ツバメ ドバト トビ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス バン ヒバリ ヒヨドリ ホオジロ ミサゴ ムクドリ メボソムシクイ ライチョウ
両 ウシガエル
蜘 オオヒメグモ オニグモ カラスハエトリ クサグモ コガタコガネグモ ゴミグモ ジョロウグモ ネコハエトリ マミジロハエトリ ヤマシロオニグモ
昆 アオヤンマ キムネクマバチ サビキコリ シオカラトンボ ショウジョウトンボ トガリシロオビサビカミキリ ヒオドシチョウ ムスジイトトンボ? モンシロチョウ
他 ワラジムシ

2019.6.20.九十九里浜
鳥 アオサギ ウミネコ オオミズナギドリ コアジサシ コチドリ シロチドリ スズメ ドバト ハクセキレイ ハヤブサ ヒバリ ホトトギス

2019.6.22.東庄町
鳥 アオサギ ウグイス オオセッカ オオヨシキリ カルガモ カワウ コアジサシ ゴイサギ コジュリン コヨシキリ スズメ セッカ ダイサギ チュウサギ トビ ハシブトガラス ヒバリ ホオジロ

2019.6.24-28.道北
鳥 アオサギ アオジ アカゲラ アマツバメ アリスイ イソヒヨドリ ウグイス ウトウ ウミウ ウミネコ エゾセンニュウ オオアカゲラ オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオヨシキリ オオルリ オシドリ オジロワシ カッコウ カワラヒワ キジバト クイナ クロツグミ ケイマフリ ゴジュウカラ亜種シロハラゴジュウカラ コマドリ コムクドリ コヨシキリ シジュウカラ ジョウビタキ スズメ センダイムシクイ チュウヒ ツツドリ ツバメ ツメナガセキレイ ドバト トビ ニュウナイスズメ ノゴマ ノビタキ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ハヤブサ ヒガラ ヒバリ ヒメウ ベニマシコ ホオアカ マガモ マキノセンニュウ ムクドリ
蜘 コモリグモsp.
昆 イトトンボsp. キチョウsp. キマダラヒカゲ クロスズメバチ シジミチョウsp. セセリチョウsp. トンボsp.
哺 アカギツネ亜種キタキツネ ニホンジカ亜種エゾシカ

自然観察の記録を始めて六年七か月目のものです。
一年前は体調不良で夏の探鳥を経験できなかったので、いろいろな地域に足を運びました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☀| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする