つぶ道下流
鳥 キジバト ツミ ハシブトガラス モズ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 アズチグモイオウイロハシリグモ オオシロカネグモ カタハリウズグモ ギンメッキゴミグモ コクサグモ
昆 アカボシゴマダラ アブラゼミ エサキモンキツノカメムシ オンブバッタ クロアゲハ クロオオアリ コガタスズメバチ セイヨウミツバチ セスジツユムシ ツマグロスケバ テラニシシリアゲアリヒグラシ ヒカゲチョウ マメコガネ ルリタテハ
つぶ道上流
鳥 オナガ カルガモ カワセミ キジバト コサギ コムクドリ? シジュウカラ スズメ ドバト ハシブトガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 モンシロコゲチャハエトリ ヤガタアリグモ
昆 ツクツクボウシ
農業公園
昆 オンブバッタ クロスズメバチ コナガ ナミアゲハ ナミテントウ モンシロチョウ ヨツボシテントウ
比丘尼公園
鳥 イソヒヨドリ キセキレイ
光が丘公園
鳥 アオサギ オナガ カイツブリ カルガモ カワセミ キジバト サンコウチョウ シジュウカラ ダイサギ ノスリ ハシブトガラス メジロ
爬 ニホンカナヘビ ヒガシニホントカゲ
蜘 アオオビハエトリ オオヒメグモ カグヤヒメグモ コシロカネグモ ゴミグモ ジョロウグモ ナガコガネグモ マミジロハエトリ ミスジハエトリ ヤサガタアシナガグモ
昆 アオスジアゲハ アカボシゴマダラ アブラゼミ ウスバキトンボ エンマコオロギ オオスズメバチ キタキチョウ ギンヤンマ クマゼミ クロオオアリ コミスジ サトキマダラヒカゲ シオカラトンボ ショウジョウトンボ シラホシハナムグリ チョウトンボ ツクツクボウシ トウキョウヒメハンミョウ ナミアゲハ ヒカゲチョウ マメコガネ ミンミンゼミ ヤマトシジミ ヨツボシテントウ
2021.9.20.秋ヶ瀬公園
鳥 カワセミ キジバト シジュウカラ スズメ ハシブトガラス メジロ モズ
爬 ミシシッピアカミミガメ
蜘 コガタコガネグモ コクサグモ ジョロウグモ ドヨウオニグモ
昆 アキアカネ エンマコオロギ クロアゲハ クロウリハムシ セイヨウミツバチ ツクツクボウシ ヒカゲチョウ
2021.9.21.葛西臨海公園
鳥 アオサギ イソシギ ウミネコ オナガ カルガモ カワウ コサギ シジュウカラ スズメ セグロカモメ ダイサギ ツバメ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ミサゴ ムクドリ
爬 ミシシッピアカミミガメ
蜘 アシダカグモ ジョロウグモ マミジロハエトリ
昆 アオバハゴロモ イチモンジセセリ ウスバキトンボ エンマコオロギ シオカラトンボ ショウジョウトンボ ベッコウハゴロモ
他 アカテガニ ザトウムシsp.
2021.9.23.井の頭自然文化園
鳥 カイツブリ カルガモ カワウ シジュウカラ ツミ ハシブトガラス ヒヨドリ メジロ ヤマガラ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 キハダカニグモ ギンメッキゴミグモ ジョロウグモ チリイソウロウグモ
昆 アオスジアゲハ オオスズメバチ キタキチョウ ギンヤンマ クロスズメバチ スグリゾウムシ ツクツクボウシ ナナホシテントウ ハグロトンボ
他 ミスジマイマイ
2021.9.26.手賀沼
鳥 アオサギ アマサギ シジュウカラ スズメ ダイサギ ツバメ ドバト トビ ノスリ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ムクドリ モズ
自然観察の記録を始めて八年十か月目のものです。
大学の特別履修生や農業教室、WEB聴講、みどり会などなど一気に始めてそろそろ半年という頃でした。
頑張って植物の記録もしてありましたが、半年持たなかったなあと今思います(ここには記載してません。みどり会の方へ書いたかな)。
また、コロナ禍で人数制限がかかっていた動物園・水族館へ行きその周辺で観察を楽しみました。

#野鳥