2024年05月31日

過去の観察種2023年6月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)

2023年6月:

つぶ道下流
鳥 アオゲラ オナガ カルガモ キジバト コゲラ コサギ シジュウカラ スズメ セキセイインコ ツバメ ツミ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 アシナガグモ ウロコアシナガグモ クサグモ コクサグモ ササグモ サツマノミダマシ チャイロアサヒハエトリ デーニッツハエトリ ムツボシオニグモ メスジロハエトリ ヤミイロカニグモ ワキグロサツマノミダマシ
昆 オオナミモンマダラハマキ クワカミキリ コフキゾウムシ シロテンクロマイマイガ ナミアゲハ ノコギリクワガタ ハラビロカマキリ ヒメジャノメ ヤマトシジミ ヤミイロカニグモ
他 オカダンゴムシ ワラジムシsp.

つぶ道上流
鳥 エナガ オナガ カルガモ カワセミ カワラヒワ キジバト コサギ シジュウカラ スズメ ツバメ ツミ ドバト ハクセキレイ ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ ムシクイsp. メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
爬 ヒバカリ
蜘 シロカネイソウロウグモ ズグロオニグモ ネコハエトリ ネコハグモ ヤガタアリグモ ヤサアリグモ
昆 オオカマキリ コフキゾウムシ ハグロトンボ ホタルガ

渡良瀬遊水地
鳥 アオサギ ウグイス オオセッカ オオヨシキリ オナガ カイツブリ カッコウ ガビチョウ カルガモ カワウ カワラヒワ キジ キジバト ゴイサギ コウノトリ コゲラ コヨシキリ シジュウカラ セッカ ダイサギ ツバメ ドバト トビ ノスリ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒバリ ホオジロ ホトトギス マダラチュウヒ ミサゴ ムクドリ モズ ヨシゴイ
昆 キバネハサミムシ ツバメシジミ モンシロチョウ
哺 イタチ

葛西臨海公園
鳥 アオサギ ウミネコ オオヨシキリ オナガ カラシラサギ カルガモ カワウ カンムリカイツブリ キジバト コアジサシ コゲラ コサギ シジュウカラ シロチドリ スズメ セグロカモメ セッカ ダイサギ ツバメ ドバト トビ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ ムクドリ メジロ ヨシゴイ
爬 ヒバカリ
蜘 アオオビハエトリ アシダカグモ アシブトヒメグモ カタハリウズグモ カグヤヒメグモ キハダカニグモ クサグモ コクサグモ ササグモ ジグモ ジョロウグモ シロオビトリノフンダマシ シロカネイソウロウグモ ヒメグモ マミジロハエトリ ヤマトコマチグモ ヤマトゴミグモ
昆 アオスジアゲハ オオシオカラトンボ キマワリ キムネクマバチ クロヤマアリ クワゴマダラヒトリ ナナフシモドキ フタホシテントウノミハムシ マイマイガ マガリケムシヒキ ムラサキシジミ ヨコヅナサシガメ
他 ムカデsp.

2023.6.3.伊佐沼
鳥 アオサギ オオヨシキリ カイツブリ カルガモ カワウ キジバト クロハラアジサシ コアジサシ セッカ ダイサギ ツバメ ドバト ハクセキレイ ハシボソガラス ヒバリ ヒヨドリ ムクドリ ヨシゴイ

2023.6.10-11.新潟県
鳥 アオサギ アカショウビン イカル ウグイス オオヨシキリ オシドリ カケス カッコウ ガビチョウ カワセミ カワラヒワ キビタキ コゲラ コサメビタキ サシバ サンショウクイ シジュウカラ スズメ ツバメ トビ ノジコ ハクセキレイ ハシブトガラス ヒガラ ヒヨドリ ホオジロ ホトトギス ヤマガラ
両 シュレーゲルアオガエル
蜘 ヒノマルコモリグモ マルヅメオニグモ
昆 アオオサムシ キンモンガ コマルハナバチ ニワハンミョウ

2023.6.13-16.函館
鳥 アオサギ アオジ アオバト アカゲラ アカショウビン イソヒヨドリ イワツバメ ウグイス ウミウ ウミネコ エゾセンニュウ オオセグロカモメ オオバン オオヨシキリ カイツブリ カケス亜種ミヤマカケス カッコウ カワアイサ カワセミ カルガモ カワラヒワ カンムリカイツブリ キジバト キビタキ コゲラ亜種エゾコゲラ ゴジュウカラ亜種シロハラゴジュウカラ コマドリ コムクドリ シジュウカラ スズメ センダイムシクイ ツバメ ドバト トビ ニュウナイスズメ ハクセキレイ ハシブトガラ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒガラ ヒバリ ヒヨドリ ホトトギス ミサゴ ヤマガラ
両 ウシガエル
昆 ゾウムシsp.

2023.6.19.秋ヶ瀬公園
鳥 ウグイス オオヨシキリ ガビチョウ カワラヒワ キジバト コゲラ シジュウカラ セッカ ダイサギ ドバト ハシブトガラス ヒバリ ヒヨドリ ホオジロ ホトトギス ムクドリ メジロ モズ
両 トウキョウダルマガエル
蜘 オオシロカネグモ クサグモ コクサグモ コシロカネグモ チリイソウロウグモ ヤマトコマチグモorハマキフクログモ
昆 オオヒラタシデムシ カノコガ コシアキトンボ シオカラトンボ ツマグロヒョウモン

2023.6.24.光が丘公園
鳥 オオタカ カイツブリ カルガモ コゲラ シジュウカラ ツバメ ハシブトガラス メジロ
蜘 アシナガグモ カバキコマチグモ ササグモ シャコグモ ナガコガネグモ ハナグモ マツモトハエトリ ミスジハエトリ ヤマトコマチグモ ヤミイロカニグモ
昆 キシタバ ベニシジミ
他 トビズムムカデ

2023.6.25.北印旛
鳥 アオサギ ウグイス オオヨシキリ カイツブリ カルガモ カワウ キジ キジバト クロハラアジサシ コアジサシ ゴイサギ コチドリ コブハクチョウ スズメ セグロセキレイ セッカ ダイサギ チョウゲンボウ ツバメ ドバト トビ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒバリ ヒヨドリ ホオジロ ホトトギス ミサゴ ムクドリ モモイロペリカン
両 ウシガエル
蜘 アシナガグモ オニグモ コガネグモ ナカムラオニグモ ハナグモ ヤガタアリグモ
昆 キイトトンボ ノシメトンボ

自然観察の記録を始めて十一年七か月目のものです。
つぶ道内のカルガモ家族全部の記録に前月から挑戦中です。(⇒白子川カルガモ観察記
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 🌁| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

白子川カルガモ2024

シジュウカラもエナガもあちらこちらでファミリー単位で移動しているのが見られます。
もちろんカラスも子育て期真っただ中。
ツバメもそろそろでしょうか。
春だなーって思っているとあっという間に初夏。

そんな中、今年もやっとカモファミリーが出現し始めました、今年は遅めのスタートです。
が、ヒナの数が少ないです。
5/10 下流でマルガモメスと3羽のヒナ(3-5日齢くらい、家族が発見。その後上流へ向かい、翌日からは見られず)
5/22 下流でカルガモメスと2羽のヒナ(4-5日齢くらい)とカルガモメスと3羽のヒナ(3日齢くらい)
DSCN8994.JPGDSCN8988.JPG
22日に発見した家族はそれぞれその後も継続して見られます。
まだまだこれから見られる家族もあるかと思います。川辺を歩くときは、気にして見てくださいね。
「この子は生まれて何日くらいかな?」と思ったら、かんさつ室の写真と照らし合わせてみてください。
DSCN8991.JPG
同時に大きなアオダイショウも見ました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

去年のカルガモファミリーの様子はこちら
posted by つぶ at 10:49| 東京 ☁| ときどき野鳥の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする