2023年10月17日

「練馬のカモかんさつ室」展示開始しました!

4月21日から9月1日まで展示していた「カルガモ観察室」のあと「テントウムシかんさつ室」を展示していましたが、本日10月17日からは再びカモです。
「テントウムシかんさつ室」は今シーズンはひと月半の展示でしたが、暑すぎるか寒すぎるかで、テントウムシの観察が難しかった気がします。
この短い秋の間に、周辺ではダンダラテントウが比較的観察できています。

新企画「練馬のカモ」では、近隣で比較的見つけやすいカモの観察ポイントをご案内させていただきます。冬はやっぱりカモ観察!です。
つぶ道にいるカモが夏までと違うな?と思っているかた、ぜひチェックなさってみてください。
注※カモ観察をこれから始めよう!というかたに向けての展示で、冬に近隣で観察することを想定しています。オスは生殖羽をメインにご紹介しています。難しい識別については何も触れていません。中級者以上の観察者さんのお役に立てる情報は一切ありません。写真展でもないので美しい写真を展示しているわけでもありません。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

ちなみに「練馬のクモ」も地味に展示継続中です。ぜひお立ち寄りください。

(こちらは仕事場でのイベントのため、「だっこちゃんの瓦版NEO」でも紹介させていただいています。両方見ていただいてる方、ゴメンナサイ。)
posted by つぶ at 09:36| 東京 ☀| ときどき野鳥の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする