2024年08月31日

過去の観察種2023年9月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)

2023年9月:

つぶ道下流
鳥 アオゲラ エナガ オナガ カルガモ カワセミ キジバト キセキレイ コガモ コゲラ コサギ サンショウクイ シジュウカラ スズメ セグロセキレイ ダイサギ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ モズ 亜種ワカケホンセイインコ
爬 ヒガシニホントカゲ
蜘 アシナガグモ ウロコアシナガグモ オオヒメグモ オナガグモ ギンメッキゴミグモ ジョロウグモ シラヒゲハエトリ ビジョオニグモ ヒメグモ ヤサアリグモ
昆 アオカメムシ アオドウガネ アオマツムシ アカボシゴマダラ アキアカネ アブラゼミ ウスバキトンボ ウラギンシジミ ウリハムシ オオスカシバ オオスズメバチ カネタタキ カメノコテントウ キアゲハ クチキムシ クロウリハムシ クロオオアリ コミスジ サトキマダラヒカゲ サトクダマキモドキ シマアメンボ ショウリョウバッタモドキ セスジスズメ センチコガネ チャバネアオカメムシ ツクツクボウシ ツヅレサセコオロギ ツマグロヒョウモン ナミアゲハ ニホンミツバチ ハグロトンボ ヒカゲチョウ ヒメジャノメ ヒメハラナガツチバチ ムーアシロホシテントウ モンクロシャチホコ ヤマトシジミ

つぶ道上流
鳥 オナガ カルガモ カワセミ キジバト キセキレイ クサシギ コガモ コゲラ コサギ シジュウカラ スズメ セグロセキレイ ツバメ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ モズ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 アシナガグモ シロカネイソウロウグモ ヤサアリグモ
昆 アオマツムシ アカボシゴマダラ ウスバキトンボ ウリハムシ オオスカシバ カネタタキ カノコガ キタキチョウ キマダラカメムシ キンケハラナガツチバチ クマゼミ クロウリハムシ コガタスズメバチ シオカラトンボ シロオビノメイガ セグロアシナガバチ セスジスズメ チャバネセセリ ツクツクボウシ ツヅレサセコオロギ ナミアゲハ ハグロトンボ ヒメジャノメ マルカメムシ ミンミンゼミ ムーアシロホシテントウ ムネアカオオクロテントウ

光が丘公園
鳥 アオサギ エゾビタキ オナガ キジバト コゲラ コサメビタキ シジュウカラ ツツドリ ノスリ ハシブトガラス ハシボソガラス ヤマガラ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 ジョロウグモ
昆 アキアカネ ウスバキトンボ キアシナガバチ ギンヤンマ ショウジョウトンボ スズメバチsp. ナミアゲハ

2023.9.2.比丘尼公園
鳥 カワセミ コサギ ハクセキレイ

2023.9.3.石神井公園
鳥 アオサギ カルガモ カワセミ ゴイサギ コゲラ シジュウカラ ハシブトガラス ハッカン ハシボソガラス ヒヨドリ マルガモ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ
爬 アオダイショウ ヒガシニホントカゲ
魚 コイ
蜘 アシナガグモ オオヒメグモ オスクロハエトリ ジョロウグモ ネコハグモ ヒメグモ
昆 アオドウガネ アブラムシ ウチワヤンマ オオシオカラトンボ オオヤマトンボ カノコガ キタキチョウ ギンヤンマ クヌギクチナガオオアブラムシ クロウリハムシ クロクサアリ コノシメトンボ コムラサキ サトキマダラヒカゲ シオカラトンボ チャバネアオカメムシ ツクツクボウシ ツマグロオオヨコバイ ナミアゲハ マメコガネ ミンミンゼミ ムラサキシジミ モンスズメバチ ヤマトシジミ

2023.9.3.北本自然観察公園
鳥 ツミ ハシブトガラス フクロウ
蜘 オオシロカネグモ オオトリノフンダマシ コゲチャオニグモ ジョロウグモ マメイタイセキグモ ワキグロサツマノミダマシ
昆 アオバハゴロモ アブラゼミ エンマコオロギ カノコガ カンタン キタキチョウ キンヒバリ クサキリ クツワムシ クロウリハムシ コバネイナゴ サトキマダラヒカゲ ツクツクボウシ ツチイナゴ ツヅレサセコオロギ ハヤシノウマオイ ハラオカメコオロギ ヒグラシ ベッコウハゴロモ ミドリグンバイウンカ ミンミンゼミ モリオカメコオロギ ヤマトシジミ

2023.9.7.相模原
鳥 キジバト コゲラ シジュウカラ スズメ ハシブトガラス ハシボソガラス メジロ
蜘 ジョロウグモ
昆 アブラゼミ ウスバキトンボ カネタタキ キイロスズメバチ ツクツクボウシ ツヅレサセコオロギ ミンミンゼミ

2023.9.10.桜草公園
鳥 イソシギ ガビチョウ カワセミ コゲラ シジュウカラ ダイサギ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ メジロ モズ
昆 ミシシッピアカミミガメ
蜘 アシナガグモ アズチグモ オナガグモ ジョロウグモ ワキグロサツマノミダマシ
昆 アオイトトンボ ウスバキトンボ ウラギンシジミ エンマコオロギ クロウリハムシ コミスジ サトキマダラヒカゲ ツクツクボウシ ナミアゲハ ヒメウラナミジャノメ ヤマトシジミ

2023.9.10.秋ヶ瀬公園
鳥 エナガ ガビチョウ カワセミ コゲラ シジュウカラ スズメ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ メジロ ヤマガラ
爬 ニホンカナヘビ ミシシッピアカミミガメ
蜘 コクサグモ ビジョオニグモ マミジロハエトリ
昆 アオイトトンボ アオドウガネ アオバハゴロモ アカボシゴマダラ イチモンジチョウ エンマコオロギ カイコガ キアゲハ キタキチョウ キタテハ コシアキトンボ ゴミムシsp. コムラサキ サトキマダラヒカゲ シオカラトンボ スグリゾウムシ チャバネセセリ ツクツクボウシ ツマグロヒョウモン ホオズキカメムシ メマトイsp. モンクロシャチホコ モンシロチョウ ヨトウガsp.
他 ミスジマイマイ

2023.9.15-17.対馬
鳥 アオサギ イソヒヨドリ エナガ オオルリ カワラヒワ カラスsp. キセキレイ コゲラ シジュウカラ ダイサギ トビ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ ミサゴ メジロ ヤマガラ
両 二ホンアマガエル
蜘 クマダハナグモ ジョロウグモ シラヒゲハエトリ ドヨウオニグモ ヌサオニグモ ネコハエトリ ヤマトヤドカリグモ
昆 アオモンイトトンボ アカタテハ アシナガアリ エンマコガネの一種 オオフタオビドロバチ キタキチョウ キムネクマバチ クロアゲハ? コバネイナゴ シブイロカヤキリ シロオビノメイガ ツクツクボウシ ツバメシジミ ツマグロヒョウモン トノサマバッタ ナツアカネ ナミアゲハ ニホンミツバチ ハグロトンボ ハネナガイナゴ ハラアカコブカミキリ ヒメクダマキモドキ モリチャバネゴキブリ モンキアゲハ ヤマトシジミ
他 ヤスデsp.

2023.9.24.大船
鳥 アオサギ イソシギ カワウ カワセミ(色彩変異も) コサギ ドバト ハクセキレイ
爬 ミシシッピアカミミガメ
魚 コイ

2023.9.29-10.1.佐賀
鳥 アオアシシギ アオサギ アカアシシギ イソシギ ウズラシギ オグロシギ オバシギ カササギ カラフトアオアシシギ カルガモ カワウ カワセミ キジバト キョウジョシギ キリアイ クロツラヘラサギ コアオアシシギ シロチドリ スズメ セイタカシギ セグロセキレイ ダイサギ ダイシャクシギ ダイゼン チュウサギ ツバメ トウネン ドバト トビ ハクセキレイ ハシボソガラス ハマシギ ハヤブサ  ヒバリ ヒメハマシギ ホウロクシギ ミサゴ メダイチドリ モズ
魚 トビハゼ ムツゴロウ
昆 アオスジアゲハ ギンヤンマ シオカラトンボ ナミアゲハ
他 シオマネキsp.

自然観察の記録を始めて十一年十か月目のものです。
近隣では出会えない鳥を求めて遠出をすることが増えました。もちろんその季節を狙っても天候で遭遇できないこともしばしばですが、そこでしか出会えないクモや昆虫などの小さな動物も多く、台風だろうが大雨だろうが楽しいものです。でも危険を伴う悪天候も多くなってきたので、家でおとなしくしているときは過去の記録を見返しながら図鑑とにらめっこを楽しんでいます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☁| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする