2024年10月31日

過去の観察種2023年11月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)

2023年11月:

つぶ道下流
鳥 アオジ ウグイス エナガ オナガ カルガモ カワウ キジバト キセキレイ コガモ コゲラ コサギ シジュウカラ シメ ジョウビタキ シロハラ スズメ セグロセキレイ ツグミ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ ムクドリ メジロ モズ ヤマガラ 亜種ワカケホンセイインコ
爬 ヒバカリ
蜘 アシナガグモ キシノウエトタテグモ コクサグモ ジョロウグモ ヤチグモsp.
昆 アオスジアゲハ チビタマムシsp. ツマグロヒョウモン ニホンミツバチ ホソヒラタアブ ムラサキツバメ モンシロチョウ ヤマトシジミ

つぶ道上流
鳥 アオジ エナガ オナガ カルガモ カワウ カワセミ カワラヒワ キジバト キセキレイ クサシギ コガモ コゲラ コサギ シジュウカラ ジョウビタキ スズメ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ モズ 亜種ワカケホンセイインコ
蜘 ネコハエトリ
昆 トドノネオオワタムシ? ハナアブsp. ヒメアカタテハ 

2023.11.4-5.三国
鳥 アオサギ アオジ アカゲラ アトリ イスカ イソヒヨドリ ウグイス ウミウ エゾビタキ エゾムシクイ エナガ カシラダカ カモメsp. カルガモ カワウ カワラヒワ キレンジャク コゲラ シジュウカラ シメ ジョウビタキ スズメ セグロセキレイ ダイサギ ドバト トビ ナキイスカ ノスリ ハクチョウsp. ハシボソガラス ヒガラ ヒヨドリ ベニヒワ ベニマシコ ヘラサギ ホオジロ ホシハジロ マガモ マヒワ ミサゴ メジロ モズ 
爬 ニホンヤモリ
昆 アキアカネ ウラギンシジミ ウラナミシジミ セスジツユムシ チャバネアオカメムシ ハラビロカマキリ マツヘリカメムシ モンシロチョウ

2023.11.9.比丘尼公園~白子川上流
鳥 オナガ カルガモ カワセミ キセキレイ コガモ コサギ ジョウビタキ スズメ セグロセキレイ ドバト ハクセキレイ ヒヨドリ マガモ マルガモ メジロ
昆 キタキチョウ ツマグロヒョウモン モンシロチョウ ヤマトシジミ
他 アメリカザリガニ
2023.11.12.彩湖
鳥 アオサギ アオジ ウグイス エナガ オオバン オカヨシガモ カイツブリ カケス ガビチョウ カルガモ カワウ カンムリカイツブリ キジ キジバト キンクロハジロ コゲラ シジュウカラ シメ ジョウビタキ スズガモ スズメ セグロカモメ セグロセキレイ ダイサギ タヒバリ ツグミ ドバト トビ トモエガモ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒドリガモ ヒヨドリ ベニマシコ ホオジロ ホシハジロ メジロ モズ ユリカモメ
蜘 ジョロウグモ

2023.11.18.光が丘公園
鳥 カルガモ キセキレイ コゲラ サンショウクイ シジュウカラ ジョウビタキ ツグミ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ メジロ モズ
蜘 アリグモ カグヤヒメグモ ジョロウグモ ヤサアリグモ
昆 ウスキボシテントウ オオツノカメムシ カメノコテントウ キタキチョウ クロオオアリ クリオオアブラムシ チャバネアオカメムシ ツマグロオオヨコバイ ナミテントウ ハラビロカマキリ

2023.11.22-23.八戸~鮫
鳥 アメリカヒドリ イソヒヨドリ ウミアイサ ウミウ ウミネコ オオセグロカモメ オオバン カルガモ カワウ カワラヒワ コクガン シジュウカラ シノリガモ スズガモ スズメ ダイサギ ツグミ トビ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ ムクドリ

2023.11.23.八戸苫小牧航路
鳥 ウミウ ウミスズメ ウミネコ オオセグロカモメ オオトウゾクカモメ オオミズナギドリ クロアシアホウドリ コアホウドリ トウゾクカモメorクロトウゾクカモメ ハシボソミズナギドリ ハジロミズナギドリ ヒシクイ フルマカモメ ホオジロ ミツユビカモメ ミナミオナガミズナギドリ

2023.11.24-25.小樽-札幌-苫小牧
鳥 アカゲラ イスカ エゾライチョウ エナガ亜種シマエナガ オオアカゲラ亜種エゾオオアカゲラ オジロワシ カケス亜種ミヤマカケス カワラヒワ キバシリ キレンジャク キンクロハジロ ギンザンマシコ クマゲラ コガラ コゲラ亜種エゾコゲラ ゴジュウカラ亜種シロハラゴジュウカラ シジュウカラ シメ スズメ 亜種ダイサギ ツグミ トビ ハシブトガラ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒガラ ヒヨドリ ヒレンジャク ベニヒワ ホオジロガモ マガモ ミソサザイ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマセミ亜種エゾヤマセミ

自然観察の記録を始めて十二年ゼロか月目のものです。
eriどうぶつかんさつ室で「テントウムシかんさつ室」という練馬で見たことのあるテントウムシをすべて紹介する展示を作っています。去年ムツキボシテントウを目撃したので、この夏はそれを入れるべきだった!と反省しています。
観察したクサシギの中にいつものこっちゃん(2019年以降毎年飛来)も確認できました。これで6シーズン目です。
北海道では、いつかちゃんと見ておきたかったハシブトガラとコガラをしっかり比較観察してきました。どちらも練馬では縁遠い種なので(とはいってもコガラは今年きましたが)こうやって思い返す機会をたくさん作らなくては。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☔| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする