2025年01月31日

過去の観察種2024年2月

2024年2月:

つぶ道下流
鳥 アオゲラ アカハラ ウグイス エナガ オナガ カルガモ カワラヒワ キジバト キセキレイ コガモ コゲラ コサギ シジュウカラ シメ ジョウビタキ シロハラ スズメ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハイタカ ハクセキレイ ハシブトガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ

つぶ道上流
鳥 アオジ アカハラ ウグイス エナガ オナガ カルガモ カワウ キジバト キセキレイ クサシギ2 コガモ コゲラ コサギ シジュウカラ ジョウビタキ シロハラ スズメ セグロセキレイ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ マガモ マルガモ ムクドリ メジロ ルリビタキ 亜種ワカケホンセイインコ
両 アズマヒキガエル

2024.2.3.愛知県
鳥 アオサギ カルガモ カワウ カワセミ キジバト シロハラ スズメ ダイサギ ツグミ ドバト ハイタカ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ メジロ ワキアカツグミ

2024.2.4.茜浜周辺
鳥 アオジ イソシギ イソヒヨドリ オオバン オカヨシガモ カワウ カンムリカイツブリ キジバト コガモ コサギ ジョウビタキ スズメ ツグミ ドバト ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ハジロカイツブリ ヒドリガモ ヒヨドリ ホシハジロ ムクドリ メジロ ユリカモメ

2024.2.8-11.根室
鳥 アカエリカイツブリ アカゲラ アトリ ウソ アビ類 ウミアイサ ウミウ ウミガラス ウミスズメ ウミバト(アリューシャン型 チシマ型) ウミネコ オオセグロカモメ オオハクチョウ オオワシ オジロワシ オナガガモ カモメ カワアイサ カンムリカイツブリ キンクロハジロ クロガモ ケイマフリ コオリガモ コガモ ゴジュウカラ亜種シロハラゴジュウカラ コゲラ亜種エゾコゲラ コヒバリ シジュウカラ シノリガモ シマフクロウ シメ シロカモメ スズガモ スズメ タンチョウ チョウゲンボウ ツメナガホオジロ トビ ノスリ ハイタカ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトウミガラス ハシブトガラ ハシブトガラス ハシボソガラス ハジロカイツブリ ハチジョウツグミ ハマシギ ハマヒバリ ハヤブサ ヒガラ ヒドリガモ ヒメウ ヒヨドリ ビロードキンクロ ベニヒワ ホオジロガモ ホシハジロ マガモ ミコアイサ ユリカモメ ヨシガモ ワシカモメ

2024.2.12.善福寺公園
鳥 アオゲラ アオサギ アオジ ウグイス エナガ カイツブリ カルガモ カワセミ キジバト キンクロハジロ ゴイサギ コゲラ シジュウカラ ジョウビタキ シロハラ ツグミ ドバト ハシブトガラス ハシボソガラス ハチジョウツグミ ヒヨドリ ホシハジロ マガモ ムクドリ メジロ 亜種ワカケホンセイインコ

2024.2.17.町田市
鳥 アオジ イカル ウグイス カケス ガビチョウ コゲラ コジュケイ シジュウカラ ジョウビタキ ハシブトガラス ヒヨドリ メジロ ヤマガラ ヤマドリ ルリビタキ

2024.2.24.光が丘公園付近
鳥 ウグイス エナガ オナガ カワラヒワ キジバト コゲラ シジュウカラ ツグミ ツミ ハイタカ ハシブトガラス ヒヨドリ
両 アズマヒキガエル ニホンアカガエル

2024.2.28.伊佐沼
鳥 アオサギ イカルチドリ イソシギ オオハシシギ カルガモ カワウ カワラヒワ キセキレイ コガモ コゲラ コチドリ シジュウカラ セイタカシギ セグロセキレイ ダイサギ タシギ タヒバリ ツグミ トビ ハクセキレイ ハシボソガラス ヒドリガモ マガモ ムクドリ ユリカモメ

自然観察の記録を始めて十二年三か月目のものです。
地元の冬鳥が少ない気がしました(種数ではなく、羽数)。でも今季2024-2025の少なさには敵わないですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
野鳥 - ブログ村ハッシュタグ
#野鳥
posted by つぶ at 00:00| 東京 ☀| 過去の観察記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする