スマートフォン専用ページを表示
つぶ道
鼻タレ犬つぶの気ままなイキザマブログ+つぶの職場近辺(練馬区北部)の自然情報
☆光が丘公園探鳥&虫会情報☆
2024.8.日本野鳥の会東京主催の光が丘公園観察会は、残念ながら再開されないことがわかりました。ご希望があれば案内いたしますのでお声かけください(自然観察指導員登録もしてみました)。また、いくつかのNPOが不定期に開催しているので調べてみてくださいね。 過去の野鳥の会東京主催の様子はこのブログで紹介しています。
☆一緒に参加しよっ☆
東京都鳥類繁殖分布調査
東京湾シギチドリ一斉調査
武蔵野茅原組合
リトルターン・プロジェクト
つぶ(♂)について
品種:ブリュッセルグリフォン
生年月日と没年月日:2007年1月28日~2017年2月10日
趣味:帰路る。水を飲む。お洋服を着る。ドライブ。
性格:つぶさま。オレサマ。
職業:eriどうぶつ病院営業部
つぶ道とは
①つぶのイキザマ。自由キママ。
②つぶの散歩道。職場から概ね3㎞.
つぶ道創設者のブログ「
ときどき野虫の会
」はもっとマニアックに昆虫ばっかり紹介中☆
つぶに似てるもの
その1:エントツツノゼミの正面顔
その2:セミの抜け殻
その3:スリラーのマイケル
その4:カイコ
その5:チェブラーシカ
監修:dango
検索
カテゴリ
勝手に応援!光が丘公園探鳥会&探虫会
(44)
一緒に参加しよっ
(23)
ときどき野鳥の会
(107)
ときどき野虫の会
(79)
ときどき野草の会
(31)
わが家のお花や近所のお花
(82)
ときどき野菜の会
(46)
日記
(200)
つぶコレ
(38)
病院に来たおともだち
(20)
大泉みどり会
(11)
過去の観察記録
(136)
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/06)
カモメかカモメかウミネコ
(04/01)
過去の観察種2024年4月
(03/17)
今年のカタクリ速報について
(02/28)
過去の観察種2024年3月
(01/31)
過去の観察種2024年2月
(12/31)
過去の観察種2024年1月
(11/30)
過去の観察種2023年12月
(11/14)
落ち葉を残そうキャンペーン
(10/31)
過去の観察種2023年11月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
(10/04)
コガモ来ました!
過去ログ
2025年04月
(2)
2025年03月
(1)
2025年02月
(1)
2025年01月
(1)
2024年12月
(1)
2024年11月
(2)
2024年10月
(2)
2024年09月
(1)
2024年08月
(2)
2024年07月
(1)
2024年06月
(1)
2024年05月
(2)
2024年04月
(3)
2024年03月
(3)
2024年02月
(2)
2024年01月
(2)
2023年12月
(8)
2023年11月
(4)
2023年10月
(11)
2023年09月
(10)
2023年08月
(11)
2023年07月
(18)
2023年06月
(10)
2023年05月
(9)
2023年04月
(14)
2023年03月
(19)
2023年02月
(7)
2023年01月
(13)
2022年12月
(16)
2022年11月
(9)
2022年10月
(3)
2022年09月
(2)
2022年08月
(2)
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2022年03月
(2)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)
2021年06月
(5)
2021年05月
(3)
2021年04月
(4)
2021年03月
(3)
2021年02月
(1)
2021年01月
(3)
2020年12月
(1)
2020年10月
(3)
2020年09月
(3)
2020年08月
(2)
2020年07月
(1)
2020年06月
(2)
2020年05月
(3)
2020年04月
(2)
2020年03月
(6)
2020年02月
(2)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(5)
2019年10月
(2)
2019年09月
(3)
2019年08月
(2)
2019年07月
(3)
2019年05月
(2)
2019年04月
(7)
2019年03月
(10)
2019年02月
(5)
2019年01月
(2)
2018年12月
(2)
2018年11月
(4)
2018年10月
(3)
2018年09月
(6)
2018年08月
(2)
2018年07月
(4)
2018年06月
(1)
2018年05月
(3)
2018年04月
(6)
2018年03月
(5)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
eri(♀)について
特技:転倒。
趣味:うちの動物たちと遊ぶ。つぶ道で生きものを見る。たまに遠くで生きものを見る。いっせいのせでシギチを数える。いきなり観察会をする。
現在:出逢った時に歩けなかったつぶに外を歩く楽しみを教えたいと散歩を始めたら自分がハマってつぶ亡き後もつぶ道巡回継続中。自然観察指導員。巡回中に捕まえていただければその場で観察会します。
TOP
/ 病院に来たおともだち
- 1
2
3
4
5
..
>>
2015年07月31日
ホシガメくうちゃん
オレサマの仕事場にカメさんが来ると、
大抵はオレサマのうちに寄って行くのだ。
こないだもくうちゃんが来たよ。
注:全域をお散歩してもにここだけ注目される
でもオレサマはかまわず飲水。
無事に卵が生まれるといいね。
posted by つぶ at 00:17|
病院に来たおともだち
|
|
2015年03月12日
春が来たから
春が来たから、爬虫類たちが元気だ。
オレサマの仕事場のスタッフもみんな超元気。
そして今日はオレサマの部屋に爬虫類友達がやってきた。
ホルスフィールドリクガメのカプリちゃんと
フトアゴヒゲトカゲのアンちゃん。二人とも女の子。
オレサマモテモテ。
でも記念撮影直後は・・・
飽きるの早。
ちなみにカプリちゃんはオレサマよりも重い。
お散歩のときに、植物で春を感じる人は多いと思うけど、
動物でも春を感じられるよ。
冬の鳥たちはもうすぐこの辺から離れて行っちゃうけど、
恋の季節に突入して、鳥たちの歌声がたくさん聞こえるし、
カラスをはじめ巣材を集めだした鳥たちも見られるよ。
街中の公園の池なんかではミズガメたちが出てきはじめて、
カエルの卵もたくさん!オタマジャクシになるのが楽しみ。
興味のある人は、ぜひジューイに聞いてみてね。
この辺の動物のこと(だけ)なら、ちょっとは紹介できるはず???
posted by つぶ at 20:25|
病院に来たおともだち
|
|
2015年01月08日
ココちゃん
遊んでくれてありがとう。byだっこちゃん
posted by つぶ at 12:07|
病院に来たおともだち
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>