2016年05月26日

ズッキーニって楽♪

放ったらかしでも実が着いているズッキーニたち。
zu2.jpg「ごくろう」
つぶも見回り。(偉そう・・

カボチャやスイカみたいに毎朝花が咲いたら受粉、とかいうこともなくて楽チン(今のところ。
確実に成らせたいならやった方がいいみたいですけども。
zu1.jpg
今成っている実が10cmくらい。

まだちょっと細いのでもうしばらく待ってみよう。初めてだからどのくらいで収穫かイマイチ感覚がつかめないですけど・・お店で売ってるくらいになるにはまだしばらくかかりそうです。
でも雄花も雌花もどんどん咲いてるし楽しみである。
posted by つぶ at 23:29| ときどき野菜の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

畑始動!2016

今年もゴールデンウィーク辺りに向けてダラダラと畑をいじりつつ。。
年々やる気のなさが垣間見えておりますが、なんだかんだで畑が仕上がりました。
hatake1.jpg真ん中につぶ様いるのよ。
hatake2.jpg「まぁ綺麗にできたじゃん?」
つぶは日向ぼっこしてただけだけどね。

代わり映えのしない野菜苗たち。小さな畑ですので定番のトマトやナスやキュウリを植えるといっぱいになっちゃいます。ナスは長いのと丸いの2種類にしてみた。

今年のニューチャレンジは「ズッキーニ・グリーントスカ」です。夏野菜代表。カレーにしたり野菜炒めにして食べるんだ~☆(ちゃんと収穫できることを望む。。
あとは、以前何度か挑戦したオクラ。
オクラ大好き~・・なんですが、あんまり収穫できなかったりアブラムシすごいわで倦厭。。でも今年は周りにキラキラグッズ(いらないディスクやアルミホイルや銀色の色んなモノ)でアブラムシと戦ってみることにしました。
ディスクは、以前プラプラぶら下げたけど効果なかったので今回は下に敷いてみました。
おかげさまでヘンテコな畑に。。オクラの周りだけキラキラ七夕みたい。
↓3枚のディスクの真ん中からオクラの苗が生えております。
hatake3.jpg

そしてつぶ様は・・
hatake5.jpg「働いたから水飲もぉ~」
hatake6.jpg「美味いっ」

・・どうなることやら。
posted by つぶ at 12:21| ときどき野菜の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月24日

ズボラなゴボウはマンドラゴラ

11月も下旬になりまして、放ったらかしのゴボウ畑の収穫をしました。
去年余ったゴボウの種をバラバラっと巻いただけだから本当に放ったらかしで・・でも土はちゃんと耕して大きな石とかも排除したしそれ考えると畑自体はちゃんと作った、つもり。その甲斐あってか葉っぱは元気に育ってました。
go1.jpg本数少ないけど。
根っこを傷つけないようザコザコ縦に掘って、ヒョロっこい数本と大物3本を収穫。
go2.jpgつぶも見守った。
でも・・なんか二股・・どころか、
go3.jpg「五股だな」

go4.jpgマンドラゴラ・・
土はちゃんと耕したんだけど・・掘ってたら土の中からコガネムシの幼虫とかがコロコロと転がって出てきたし、ネキリムシも寝てたし、虫達に食べられて根が傷がついてしまった結果、ゴボウのマンドラゴラ化が見られたのかもしれませんね。

もちろんちゃんと美味しく食べました。
posted by つぶ at 02:53| ときどき野菜の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする